使用済みリチウムイオン二次電池を再資源化、確立したリサイクル技術の仕組み ーニュースイッチ
- カテゴリ:
- 未定
住友金属鉱山は、関東電化工業と共同で使用済みリチウムイオン二次電池(LiB)からリチウムを電池材料として再資源化する水平リサイクル技術を確立した。住友金属鉱山の二次電池リサイクルプロセスで発生するリチウム含有スラグを、関東電化工業が湿式精錬法を使ってLiBに再利用できる高純度のリチウム化合物として再資源化する。実用性評価を進め、2022年度にパイロット実証設備の設置を予定している。
うちの4歳児がものすごいヤツを見つけてしまいました。
— 眼遊 GANYU (@ganyujapan) April 23, 2020
スベヨコエビ科?
これまでで撮影した中で最も小さく、体長4mm。
特徴的な美しい外見を持っているにも関わらず、どれだけネットで探しても出てこない。
もしかしてこれは大発見をしてしまったのでは……
と手が震えています。 pic.twitter.com/Q60W9QY5EE
タイ警察は夜間外出禁止令に違反したネコを逮捕 pic.twitter.com/5XuQgUBPpM
— nisizawa (@nisizawa) April 27, 2020
これ思い出した pic.twitter.com/i2BQr1hNT8
— げるま⋈ (@hohhoro) April 27, 2020
最悪の場合死者32万人以上…「南海トラフ巨大地震」とは
FNN 2019年5月24日 金曜 午後5:00
・30年以内に発生する確率は70~80%といわれる"南海トラフ地震"
〔中略〕
南海トラフ地震は、大津波を伴う地震が特徴で、最大クラスの地震が起きた場合、静岡県から宮崎県にかけての一部地域では震度7となる上、関東から九州にかけての太平洋沿岸の広い地域を10メートルを超える大津波が襲うことが想定されている。
続き https://www.fnn.jp/posts/00046436HDK