ヤフオクではじめて匿名配送を利用した。届いた手続きフォームの違いに困惑した。
- カテゴリ:
- 雑記
あと、匿名配送もできるようになっていたので、初めて使ってみた。出品前に説明を読んだ時にはセブンイレブンで手続きできるということだったはず。これなら近所だから良い。ところが落札されていざ発送という段になると、スマホにヤフオクから来た手続きフォームで、ファミリーマート系しか選べないようになっていた。これではちょっと遠くまで歩かなくちゃならず、少しばかりがっかりした。
それに、たしかセブンイレブンだと店員さんがすべて手続きしてくれるらしいが、ファミマだと自分で機械を操作して発券してもらわねばならない。頭がぼけているので、その手順をはっきり覚えられずちと不安だった。だが最初の画面でヤマトの配送を選択すると、あとはその指示に従うだけで思いのほか簡単だった。自分の場合はスマホのQRコードを機械が読み取れなくて、発送用の番号を指でタッチして入力した。配送料金は後日差し引かれるそうで、レジではお金のやり取りは無かった。

顧客コードに7の4連があり、一瞬ラッキー宝くじ買おうかなーと思ったw そんな理由で買わんけどw
手続きがスムーズに済んでよかったなあと安堵したのは良いが、家に帰ってしばらくしてまたスマホを見ると、今度はセブンイレブンからも発送手続きできるフォームが届いていた。なんだ君は!? と言いたくなる。ヤフオクはスマホのアプリでもパソコンでも使っているので、システム上、通知がダブって届くのが面倒だなと思っていた。その上こんなにも違う手続きフォームが送られてくると困惑してしまう。こちらではセブンさんが使えるのなら便利。次回はヤフオクからの通知には注意しようと思った。(06/15訂正)
コメント